教育費に身ぐるみはがされた中年サラリーマンの逆襲

教育費の巨人にアラフィフサラリーマンが無謀な闘いを挑みます。

ケアレスミス撲滅作戦

サピ子は、算数のケアレスミスが減りません。

クラスダウンの原因は、
このケアレスミスだと言っても
過言ではありません。

日々の基礎力テストでも、やり方が分からず解けないのは稀で、点数を落としているのは、ほぼケアレスミスです。

これを、単なる「てへぺろ」で済ませるわけにはいきません。

おそらく、ケアレスミスは、一定の確率で起こるもので避けられないのだと思います。

例えば、システム開発の仕事でも当てはまります。

どんなに優秀なプログラマーが完璧に書ききったと思ったプログラムでも、ある程度はバグが潜んでいます。

大人の世界では、それが分かっているから、何回も何回もテストをして、バグを潰すわけです。

そこで、毎日やっている算数の基礎力トレーニングで、毎回見直すことを課しました。


それでも、満点がとれません。


当初は、テストで見直しをやらない(もしくはできない)のは、時間が足りないからだと思っていました。

本人もそう言いますし。

ただ、時間が十分与えても、
すべてのケアレスミスに気付けないことから、
見直しのやり方が分からないのだという結論に至っています。

そこで、見直しのやり方を整理しようと思いましたが、言葉にするのはなかなか難しいですね。。。

  • 全般
    • 途中の計算をする際、問題の数値を写し間違えていないか確認する
    • 答えを導き出すための式はなるべく丁寧に書いて、こちらも数字の転機ミスなどがないか確認する
  • 図形問題
    • わかっている長さや角度はなるべく書き込み、問題文からの写し間違えがないかを確認する
  • 文章題、穴埋め問題
    • 答えが出たら、その数字を実際に当てはめて計算してみる

他にも色々テクニックはあるはずなので、継続して整理を進めようと思います。

また、願わくば、以下の本で取り上げられていたような、ざっくりとこれくらいの数値かな?と検討がつけられる「フェルミ推計」みたいな能力が身につくと良いですね。

地頭力を鍛える

地頭力を鍛える


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

大学受験を支えてくれた芸人たち

大学の受験勉強をしていた頃の思い出話です。

高校3年生になってから、主に次のような受験対策をしていました。

  • テレビゲーム類(ファミコンスーパーファミコン)は、全部ダンボール箱に入れ、ガムテープでグルグル巻きにして封印
  • 当時「少年ジャンプ」を読んでいたのですが、受験が終わった後読めるように、購入はするものの、本屋の紙袋に入れたまま積読
  • テレビは、毎週のレギュラー番組を2つに制限

当然のように彼女なんてできたことはなかったし、インターネットもなかったので、僕の娯楽って、ゲームと漫画とテレビしかなかったんですね。。。

で、3つ目のテレビ番組ですが、レギュラー番組として選んだのが、関西にいたので、言わずと知れた「探偵ナイトスクープ」と、あとは当時の深夜のネタ番組だった「爆笑BOOING」という番組でした。

観客が面白くないと思ったら手を上げ、10人手を上げたら、そこでネタを打ち切りというすごい番組でした。

むちゃくちゃ面白くて、涙が出るくらい笑って、しばらく立っていられないようなこともありました。
この、番組が僕の殺伐とした受験生活を支えてくれたと言っても過言ではないでしょう。

20年以上前の番組ですが、当時活躍していたコンビは、今となればそうそうたる面々です。

覚えている範囲で書いてみると、こんな方々です(順不同)

あと、当時は関西での東京の芸人さんへの風当たりは強く、爆笑問題くりぃむしちゅー(当時、海砂利水魚)が玉砕してきたのを覚えています。

また、松口VS小林というコンビでよくわからないプロレス漫才をやっていた(すみません汗)、松口さんは、後にハリガネロックというコンビで、M1にも出場されていましたし、小林さんは、今の、ケンドーコバヤシさんです。

ネタはあまり覚えていませんが、よくすべっていた(度々すみません)、ビリジアンというコンビには、あの小藪千豊がいらっしゃいましたし、

スミス夫人という、名前からして不思議な感じのコンビは、毎回独自のワールドを展開していて、最初は意味がわかりませんでしたが、繰り返し見えいるうちに、虜になっていたのを覚えていますが、そこには、なだき武さんがいらっしゃいました。

この前、ふとNHKの朝ドラ「スカーレット」を見ていたら、T・K・Oの木本武宏さんが出ていたので、ふと思い出し、この記事を書きました。

T・K・Oさんなんて、全国区のテレビに出始めたのはここ数年の話ですもんね。

今、スーパースターとなっている芸年さんたちにも10年とか20年とかむちゃくちゃ長い下積みがあった方もいらっしゃいます。

本当に努力と忍耐というのは時にすごい力を発揮するものだなと、こういう芸人さんを見て思うのです。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

算数ベーシック

最近は、マンスリーの結果には一喜一憂しながらも、日々の小テストで満点とることに注力しています。

とは言え、
マンスリーの結果を見ていると、明らかに理解が足りない過去の単元もあるのも事実です。

そこで、算数に関しては、「比」「割合」「速さ」のベーシックをやるように以前から言っていました。

そして、昨日、サピ子が、

「パパ! 『比』のベーシック、全部終わったよ!

と嬉々として報告してくるではありませんか。

ベーシックという教材は、「比」「割合」「速さ」のジャンルごとに構成されていて、重要なパターンごとに、例題とその実践問題(ステップ1から3)とさらに難しい応用問題(チャレンジ)で構成されています。

サピ子の今の実力からして、「チャレンジ」の問題を独学で解けるとは思えません。

具体的に、どこをやったのか、聞いてみると。。。

「え?例題だけだけど。。。」

「他もやるの?? 全然知らなかった!!!

とのこと。。。

はっきり言って、細かなチェックをしていなかった親の責任ではありますが、それを棚上げに、

「勉強ってのは、自分で解けない問題を見つけて、それを解けるようにすることだよ!!」

「簡単な例題だけ解いているだけでは、学力は上がらないよ!」

「ステップとかチャレンジの問題を解いてみて、どうしても理解できない時に、初めて例題に戻ればいいんだよ」

と、我ながら良いことを言ったので、
ここに、書き留めておきます笑

以前に、こちらでも、まとめていましたが、
ブログには書いたけど、サピ子に言っていなかったかもしれません。。。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

偏差値って何?

2月の勝者という中学受験漫画を
読んでいます。

君たちが合格できたのは、父親の「経済力」、そして、「母親の狂気」

という強烈な台詞で始まる漫画です。

最新刊が今月出ましたね。


中学受験漫画なので、
やはり偏差値が話題になります。

ふと、「偏差値って何?」
ってことが、気になり出したので、
調べてみました。

学力を評価するとき、
毎回のテストの点だけでは、
判断つかないケースがあります。

例えば、同じ300点をとったとしても、
平均点が250点の時と、300点の時では異なります。

順位で判断するとしても、
全体の人数が変わるので難しい。

そこでよく使われるのが、偏差値です。

50を基準として、60を超えると、上位15%、70を超えると、上位5%くらいと推計できます。

なお、算出方法は、以下のとおりです。

偏差値 =(得点 - 平均点)x 10 ÷ 標準偏差 + 50

なお、標準偏差というのは、平均点から大体どれくらい離れているかを表したものです。

標準偏差が大きければ大きいほど、点数のばらつきが大きいことを示します。

例えば、
平均点が280点で、標準偏差が50の場合、
280±50点、つまり230点から330点の点数が全体の約68%を占めていることを指します。

平均点が280点のテストで、
300点だった場合

標準偏差が50なら偏差値は54.0となり、
標準偏差が80なら偏差値は52.5となります。

トップクラスの子で9割の450点を取ると、

標準偏差が50なら偏差値は84です。
でも標準偏差が80なら、偏差値は71.3まで落ちます。

このように、点数のばらつきが大きくなると、
トップの子の偏差値はかなり落ちるのです。

うちの子は、ばらつきによって、偏差値が大きく変動するようなポジションにいないので、今のところは関係ないのですが、
近い将来、トップ争いをするようになった暁には、偏差値の上下で一喜一憂しないよう今から心の準備をしておこうと思います。

ところで、過去のテストの娘の得点と偏差値、あと平均点から、標準偏差を計算してみました(サピックスオープンを除く)

標準偏差 = (得点 - 平均点) x 10 ÷ (偏差値-50)

その結果が以下です。

2019年1月から3月 64.7
2019年4月から7月 71.0
2019年8月以降 79.0

ジワジワとバラツキが広がっています。
トップクラスの子の偏差値は、学力が維持できていても、下がったように見えているでしょう。

6年生に近づくにつれて、子供たちの実力差が出始めているのではないでしょうか?

下位クラスにいて、特に学力が上がったわけでもないのに、何故か偏差値が上がった場合は、
逆に取り残されつつあるサインかも知れません。。。

なんとか先頭集団に追いつける位置はキープしておきたいものです。。。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

ドッグマン

息子がドッグマンという本が大好きで、小学校でも小さなブームになっているそうです。

ドッグマン

ドッグマン

息子が勝手に言ってるだけなので、真偽はわかりませんが。。。

こちら、続刊がでているのですが、まだ日本語訳が出ていないみたいです。

The Adventures of Dog Man 2: Unleashed

The Adventures of Dog Man 2: Unleashed

そして、ママからまさかの指令が・・・。

「英語版買ったから、訳しておいてね!」

えー!?
無理無理無理無理ぃぃぃ!!!

って抵抗していたら、
息子が、

みんなが、楽しみにしてるの!!」

・・・みんなって誰と誰やねん。。。

僕は、海外で勤めたり、留学したりとかの経験もございません。

ただ、中学、高校、大学と日本の英語教育カリキュラムを真面目にはこなしたつもりです。

あと、何年か前から、本当に微量ではありますが英語は、月に何度かは触れています。。。

その甲斐もあってか、辞書を片手になら、ある程度は訳すことができます。

日本の英語教育もあなどれません。

・・・が、子ども向けとは言え。1冊の本を全部訳すのは、骨が折れます。
ただ、書き写すだけでも労力がかかるのですから。。。

それでも、何故かスイッチが入り、訳し切りましたよ。。。肩凝りまくりです。

その中でも、我ながらよく訳したなと思うのがこの箇所。

「どの(which)病院に連れて行けば良い?」
「魔法使い(witch)がどうしたって?」
「どの(which)病院がいいか、聞いてるんだ!!」
「魔法使い(witch)の病院だな」

みたいなやりとりです。

こういうダジャレというか、かけ言葉みたいなところは、訳すのが大変。

プロの翻訳家の方は、大変ですね。。。

とにもかくにも、訳し終わり、子供たちも楽しんで読んでいました。

そのあと、衝撃の発言が。。。

「6巻まで出ているから、続きよろしくね!」


・・・早く翻訳版を出してください。



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

SEを目指す方へ

中学受験の話の合間に、
仕事の話も書いてみようと
思います。

学生だけでなく、
別の仕事に従事されている方でも
システムエンジニア
志望される方が
増えているような気がします。

医者や弁護士みたいに、
法的な資格要件もない割りに、
給料がそこそこいいというのが、
その理由でしょうか?

もし、僕のところに
「未経験だけれど、SEになりたい」
という相談が来たら(来たことないですが)、

まずは、今の仕事を続けながら、
基本情報技術者試験
勉強をすることを
お勧めするでしょう。

費用は、
書籍代と受験料と合わせて、
1万円ちょっとです。

民間のプログラミングの研修は、
凄まじく高い(4日で20万円とか)ので、
まずは、基本情報処理技術者試験の
勉強をしてみて、
本当に自分に合っているか、
確かめるのがよいです。

必ずしも
受かる必要はないと思います。

どういう知識が必要かが
わかるだけで十分です。

高額な研修は、
本当に必要ならば、
転職先の会社で、
受けさせてもらえるはずです。

というか、
そういう会社を選びましょう。

基本情報処理技術者試験は、
「持っていても意味がない」とか、
「普段使わない知識を大量に覚えさせられる」とか、
批判も多いですが、
少なくとも僕は、
むちゃくちゃ役に立ちました。

もし、勉強していなかったら、
入社直後、
先輩方やお客様とか他の会社の方が
使っている言葉の意味が
ほぼ理解できなかったでしょう。


基本情報処理技術者試験の教科書に、
システム開発の工程は
大きく次のように分けられると
書かれています。

  1. 要件定義
  2. 設計
  3. 開発
  4. テスト
  5. リリース

たくさんお金をもらえるのは
1のような、
いわゆる「上流工程」をできる人と、
全工程を統括する
プロジェクトマネージャーと
呼ばれる人です。

開発(プログラミング)する人とか、
テストする人は、
たくさんの人数が必要ですが、
一人ひとりがもらえるお金は少ないです。

プログラミングは高度な技術なのに
なんでお金が少ないんだあ!
と怒る方もいらっしゃると思います。

確かに、
Googleの検索機能のように、
世界中でどれだけの人が
どんなキーワードで検索しても、
その人が見たいだろうという順番に
検索結果を瞬時に表示するプログラムや、

安全かつ快適に動いてくれる
車の自動運転プログラムや、

数億件もの販売データを分析し、
今後のトレンドを予測するような
プログラムは、

難易度も高く、
多額の報酬が期待できるでしょう。

でも、
世の中で作られている
大半のシステムは、

  • 画面やファイルから、何かしらの情報を受け取る
  • 受け取った内容をチェックする
  • 問題なければ、データベースを見に行く
  • 必要な情報を取り出す
  • 取り出した情報を元に新しい画面を表示する。もしくは、情報を登録する。

くらいのことしかやりません。

しかも、これまで、
世の中でやり尽くされています。

ネット上にも情報は
溢れかえっていますし、
会社の中にも、
サンプルが転がっていることでしょう。

また、ネットを見ていると、
真偽は知りませんが、
この程度なら、
数ヶ月ほどのeラーニングで
マスターできるちゃうよ!
みたいな情報もチラホラと
出ておりますので、

その情報が本当なら、
市場価格はさらに下がるかもしれません。

だから、
プログラミング技術の習得は
最低限必要ですが、
それだけでは高給は望めません。

そのため、以下のような
方向性を目指す必要があります。

【方向性1】コンサルタント
お客様のビジネスで
何をやりたいかを知り尽くし、
その中でシステムで
何を支援できるかを
見つけられる能力を磨く

【方向性2】プロジェクトマネージャー
多くの人、お金、タスクを総括し、任されたプロジェクトを成功に導く、「プロジェクトマネジメント能力」を磨く


【方向性3】スーパープログラマー
プログラミング技術を磨きに磨いて、常人の数十倍の生産性を達成する。

【方向性4】未踏エンジニア
プログラミング技術を磨きに磨いて、必要に応じて、コンピュータサイエンスなどの知見も深めながら、AIやプロックチェーン級のイノベーションを引き起こす技術を開発する

基本的なスキルが身につき、
さらなるキャリアアップを目指すなら、
上記のいずれかの道に進むのかなと思います。

前に、STEM教育について書きました。


子どもがそういう教育を受けた暁には、
是非、4番の道を選んで欲しいなと思っています。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ
にほんブログ村 転職キャリアブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

モチベーションは必要か?

マンスリーの結果がでしたね。

偏差値で言うと、
45 < 理 < 算 < 4教科 < 国 < 社 < 50
でした。

下がりましたね。。。

さて、ずいぶん前の話ですが、高校生に

「英語やプログラミングの勉強は、早いうちからやっておいた方がいいですか?」

と聞かれたことがあります。

そもそも、ものを教える立場にはないのですが、その時はこのように答えました。

「まずは、英語やプログラミングを使って何をやりたいのかを見つけることが大切だよ」

・・・自分だって、40超えても確たる夢も持たず、淡々と仕事をしているだけなのに、よくこんなことが言えたものです。

それはさておき、子どもたちが中学受験にチャレンジする際も、将来何がやりたいものや、志望校に行くための必然性があれば、モチベーション高く、自主的に勉強に取り組めるのではないかと考えていました。

ただ、サピ子を見ていると必ずしもそうではなさそうです。

「○○中学に、絶対に行きたい!」

と言った数分後に漫画を読んでます。

そんな時、ふと手に取った本が下記です。

中学受験 6年生の親がすべきこと 53の悩みにお答えします (朝日小学生新聞の人気連載)

中学受験 6年生の親がすべきこと 53の悩みにお答えします (朝日小学生新聞の人気連載)

この中で、

ハ ードな中学受験の勉強に対するやる気を 、 1 0 ~ 1 2歳の子どもに何か月 、何年も持続させるのは至難の業 。
「やる気が感じられない 」と焦ったり嘆いたりするのではなく 、目先の課題に淡々と取り組ませ 、新学年の学習ペ ースを作りましょう 。

と書いていました。

つまり、子ども自主性というのも大切ですが、目先の課題を淡々と取り組ませる親のコントロールも大切だなということかと思います。

今回のマンスリー敗因は、ズバリ、そのコントロールを怠った親にあると反省しきりです。。。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村