教育費に身ぐるみはがされた中年サラリーマンの逆襲

教育費の巨人にアラフィフサラリーマンが無謀な闘いを挑みます。

ケアレスミス撲滅作戦

サピ子は、算数のケアレスミスが減りません。

クラスダウンの原因は、
このケアレスミスだと言っても
過言ではありません。

日々の基礎力テストでも、やり方が分からず解けないのは稀で、点数を落としているのは、ほぼケアレスミスです。

これを、単なる「てへぺろ」で済ませるわけにはいきません。

おそらく、ケアレスミスは、一定の確率で起こるもので避けられないのだと思います。

例えば、システム開発の仕事でも当てはまります。

どんなに優秀なプログラマーが完璧に書ききったと思ったプログラムでも、ある程度はバグが潜んでいます。

大人の世界では、それが分かっているから、何回も何回もテストをして、バグを潰すわけです。

そこで、毎日やっている算数の基礎力トレーニングで、毎回見直すことを課しました。


それでも、満点がとれません。


当初は、テストで見直しをやらない(もしくはできない)のは、時間が足りないからだと思っていました。

本人もそう言いますし。

ただ、時間が十分与えても、
すべてのケアレスミスに気付けないことから、
見直しのやり方が分からないのだという結論に至っています。

そこで、見直しのやり方を整理しようと思いましたが、言葉にするのはなかなか難しいですね。。。

  • 全般
    • 途中の計算をする際、問題の数値を写し間違えていないか確認する
    • 答えを導き出すための式はなるべく丁寧に書いて、こちらも数字の転機ミスなどがないか確認する
  • 図形問題
    • わかっている長さや角度はなるべく書き込み、問題文からの写し間違えがないかを確認する
  • 文章題、穴埋め問題
    • 答えが出たら、その数字を実際に当てはめて計算してみる

他にも色々テクニックはあるはずなので、継続して整理を進めようと思います。

また、願わくば、以下の本で取り上げられていたような、ざっくりとこれくらいの数値かな?と検討がつけられる「フェルミ推計」みたいな能力が身につくと良いですね。

地頭力を鍛える

地頭力を鍛える


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村