弟くん史上、
最大にして最高の勉強をして臨んだ
5年生10月マンスリーの結果が
でました。
算数 | 国語 | 理科 | 社会 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|
10月 | 70台 | 30台 | 40台 | 40台 | 210台 |
8月 | 50台 | 80台 | 50台 | 20台 | 210台 |
7月復習 | 60台 | 60台 | 50台 | 30台 | 210台 |
7月組分 | 50台 | 80台 | 30台 | 20台 | 200台 |
6月 | 60台 | 70台 | 50台 | 30台 | 230台 |
4月 | 40台 | 80台 | 30台 | 40台 | 200台 |
3月復習 | 80台 | 50台 | 50台 | 40台 | 230台 |
3月組分 | 60台 | 70台 | 30台 | 20台 | 190台 |
1月復習 | 70台 | 50台 | 40台 | 30台 | 200台 |
1月組分 | 30台 | 70台 | 30台 | 20台 | 170台 |
頑張ったことが結果につながり
算数と社会が上がりましたが
国語が撃沈してしまい
合計点にはつながりませんでした。
偏差値です。
また40を切ってしまいました。
若干ダウンですね。
この結果を受けて
息子は大号泣しました
その一因は僕にあります
少し前の僕のツイートです
5年生の弟くん、今度のマンスリーテストに向けてできることはやりきったと思う。これは史上初。テストは数日先だか、結果がどうであれ、誉めてやらねば。自戒も込めて、テスト前にツイートしておきます。#中学受験 #サピックス #SAPIX
— チョコタンホワイト (@choconta) 2021年10月9日
にもかかわらず、
自己採点をしているとき
記号問題で空欄が目立つので
「点数を取りたいという気持ちが足りない」
とか
「だから、前の日、
ぎりぎりまで勉強すればよかったのに!」
とか口走ってしまったのです。
今回は子どもは
ベストを尽くしました。
親の努力が
まだまだ足りないようです。