教育費に身ぐるみはがされた中年サラリーマンの逆襲

教育費の巨人にアラフィフサラリーマンが無謀な闘いを挑みます。

(7日目)100日後に偏差値50になる弟くん

あっという間に
年末になっていました。

12月の記憶がほとんどありません。

「100日後に偏差値50になる弟くん」
という漫画(ネーム)を、
World Makerというアプリで書いて、
ツイッターで投稿していました。

World Maker β | 想像した世界が漫画ネームになる by ジャンプ+

13日目まで続いたのですが、
会えなく力尽きてしまい、
弟くんが偏差値50になる日が
遠のいております。。。

実は、今月は受験を辞めようかと
本気で悩みました。。。

そんな葛藤も今後お伝えできればと
思っております。

それでは、7日目です。

f:id:choconta:20211230170440p:plain

バックナンバーです。
choconta.hatenablog.com



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

学力向上のためのステップ

林修先生の
「受験必要論」という本があります。

この本の中で

本気でやって成績があがらない場合は、
何が原因なんでしょうか?

という質問があり、
それに対して
林先生は、
こう答えています。

まず、本人はやっているつもりでも、
実は単純に量が足りない場合があります。

そして、仮に量的には十分であっても、
その基礎が抜けていて、
実は身になっていない
という
場合もあります。

本当にその通りだと思います。

量を確保して、
しっかり基礎を固めて初めて
難関校への挑戦権が
得られるのだと。

そこで、
難関校チャレンジのための
こんなピラミッド図を
作ってみました。

f:id:choconta:20211129204324p:plain

第1段階 時間を確保する

サピックスから求められる
家庭学習にかかる時間は、
うちでは、おおよそ週20時間です!

理解の早い子はもっと短い時間で
こなせるかもしれませんが、
うちでは、これくらい必要です。

前にも書きましたが、
週20時間の勉強時間を
確保するには、
相当の可処分時間を
割り当てなければ
なりません。

弟くんは、

サッカーのクラブチームを
4年生で辞めました。

テレビ番組も
週に1,2時間くらいしか
レギュラーではみてません。

ゲームも週に2,3時間程度しか
やらせてもらえてません。


御三家とかじゃなくても、

中学受験をする子は、
これくらいの勉強時間が
求められるのです。

本当にここまで
やらせることが
子どもにとって
良いことなのかは、

意見が分かれると思いますよ。

僕自身も、わかりません。


第2段階 たくさん丁寧に文字を書く

時間の確保ができた後、
やるべきことは、
字をたくさん書くことだと思います。

僕もアルバイトで
塾講師をやっていたことが
あります。

その時、気づいたのが、
成績が伸びづらい子の特徴の一つが、
文字を書くことを惜しむことでした。

算数の問題を解く際にも、
なるべく頭の中で
計算しようとするのです。

なので、暗算が得意な子が、
ある程度問題が複雑になると
問題が解けなくなるケースが
多かったように思います。

脳だけで覚えられる
情報量なんて
たかが知れているのです。

その頭の中で考えたことを
都度書き出していかないと
忘れていってしまうのです。

特に、難関校の入試で
出る問題は、頭の中だけでは
解き切らない情報量を要する
問題がでます。

そのため、紙に書き出すことは、
非常に、重要です。

また、漢字や社会とかの暗記も
手を動かすことが重要かと思います。

にも関わらず、
成績が下位の子ほど、
普段、文字を書く労力を
異常に惜しみます。

その結果、
頭の中でパニックに
なってしまったり、

雑な字を書いて
読み間違えて
自爆したり

普段、
雑な字を書いているくせに、
本番で、急に丁寧に字を書いて、
時間が足りなくなったり
するのです。

たくさん字を書いて、
丁寧にかつ速く
字を書けるようになることが、
第2段階です。

この第2段階まで
行き着いたとしても、

なんと成績は伸びないのです。

これが、
下位クラスの子の
つらいところです。。。

第3段階 基礎力をつける

第2段階までで
まともに勉強に取り組めるようになったら、
いよいよ成績につながることが
できるようになります。

ただ、「急がば回れ」です。

とにかく
基礎的な問題を
何問も解いて、
しっかり身につけることが
大切です。

無意識に解けるくらいに
なるよう、
数をこなすことが
基礎学力の定着に
つながると思います。

第4段階 難問を解く

この第4段階こそが、
サピックスの強みだという
イメージが強いのではないでしょうか。

単なる丸暗記ではなく、
論理的に物事を考え、
長い文章も構造的に整理し、
その上で、第3段階で培った
基礎力を駆使して難問に
立ち向かう力をつけるのだと
予想します。

恥ずかしながら、
去年のお姉ちゃんの
受験の際にも
この域に達しなかったので
我が家にはノウハウがないです。。。


というわけで、
うちは第1段階がなんとか終わり、
第2段階で奮闘中です。。。

f:id:choconta:20211129204236p:plain

まだ成績が上がらないでしょうが、
我慢の時ですね。。。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

質問力

今後、塾と適切に
コミュニケーションを
取るためには、

子どもからも
先生に能動的に
話しかけられるように
しておくことが大切です。

困ったことや
分からないことが
あれば、

自分から先生に
直接相談できる関係が

今後生きてくると

思っています。

引っ込み思案の
お姉ちゃんは、
卒業まで
全くできませんでしたし、

頑なに
やろうとしませんでした。

困ったことがあったら
親に相談して、

親が必要に応じて
先生に相談する流れでした。

でも子どもから先生に
直接働きかけられるに
越したことはありません。


そこで、弟くんへは
毎回の授業の後

必ず質問教室にいくように

ノルマを課しました。

今の成績で
質問がないなんて
ありえないですし

何よりも
質問も
訓練しておかないと
うまくできないからです。

最初は
先生が困惑するような
質問をしていたようです。

でも、
そういう失敗を繰り返すことで
質問も上手くなるのですり

その結果、
最近はまともな質問ができるように
なったようです。

また、それと連動して、
授業もきちんと聞けるように
なってきました。

最近は
こんな質問も。。。

f:id:choconta:20211128144033p:plain

この調子で
質問力も磨いてくれるといいなと
思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日々の小テストを頑張る

クラス上位の子も下位の子も
成績をあげるためにやることは、
日々の復習という点では同じです。

その復習の出来を確認するのが
塾でやっている日々の小テストです。

サピックスの保護者会でも
マンスリーとかの大きなテストより
日々の小テストで8割以上取ることを
目標にするように言われますし、

成績があまり思わしくないとき、

この小テストで8割取れていなかったら、

「まずは小テストで8割とりましょう」

と言われるだけという
噂が流れるほどです。
(実際はそうではない時もあります)

サピックスの場合
算数以外の毎回の授業でも

神教材と誉高い
「基礎力トレーニング(通称「基礎トレ」)」
をベースとした、

基礎力定着テスト

が行われます。

そのため我が家でも
この「基礎トレ」を
最優先にしています

もちろん
漢字や理社も大事なのですが
最優先は算数です。

「基礎トレ」は毎日やることに
なっているので、

サピックスのある日は
朝、小学校に行く前に
やっておかないと、

授業が終わって
夜、家に帰ってきてから
やらないといけません。

でも。。。

f:id:choconta:20211127145118p:plain


このブログもそうですが
日々の継続が
いかに大変かを
身に染みて感じています。。。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村