日本では、塾課金が加熱の一途ですが、なんとなんと、 学習塾を禁止してしまった 大国があるのです。それがなんと中国です。中共中央办公厅 国务院办公厅印发《关于进一步减轻义务教育阶段学生作业负担和校外培训负担的意见》_最新政策_中国政府网中国語です…
先日、お姉ちゃん(高2)の その後について ご紹介しましたが、 今日は、お兄ちゃん(中3)の その後の話です。ちなみに、中受は大変でした。。。 彼が通っているのは、 サピ偏差値でいうと45前後の 中高一貫男子校。令和の時代に 合わせようとしてはいるけ…
SNSをぼんやり眺めていたら、 テスラの広告が流れてきました。車なんて買える経済力はないのですが、 見積もりをしてしまいました。そして出てきた ローンシミュレーション。60回払いの月々の支払い額が、 サピの月謝と変わらないことに 衝撃を受けました。…
我が家の中学受験、 ただいま三人目の末っ子くんが 走り出したところですが、今回は、すでに受験を終えた お姉ちゃん(高2)のその後について ご紹介します。お姉ちゃんが進学したのは、 サピックス偏差値で言うと 55前後の女子校です。中学受験したのは も…
我が家の中学受験チャレンジも、 ついに3人目に突入しましした!世の中にはよく言われていますね。 「三兄弟の末っ子は最強」って。……ええ、うちも例にもれず、でした。末っ子くんは、 お姉ちゃん&お兄ちゃんと年が離れているせいか、 家族全員に甘やかされ…
久しぶりに記事を書きます。中学受験に翻弄され、 その翻弄がメディアにも 取り上げられたりもしました。↑こんな感じでインタビューも 受けたのもいい思い出です笑きっかけはこの記事ですね。 というわけで、家計は 相変わらず火の車ですが なんとか生きてま…
都内の私立中学に子ども3人を 通わせようとする家庭が どれだけのお金が必要かを ざっくりと試算してみました。ご注意いただきたいのは、 ここでの数値は 我が家の実際の支出額ではなく、 一般的にこれくらいかかるのかな? という目安だということです。以…
今年の我が家は、 久々に受験を意識しない年です。とは言え、 中学生のお姉ちゃんも弟くんも「サピックスの時より勉強してる」 って言ってます。ちなみに 親はもう 勉強には干渉してません。さて、久々に自分自身のことを 考えられる1年になりそうなんですが…
弟くんの中学受験は 終わりましたが、終盤に相当肩入れしたのもあり、親の僕の方が 受験ロスになって中学受験系のツイートを 見まくったり、 受験関係の本を 読み漁ったりしてます。。。そんな中で 読んだ本が凄すぎたので 紹介しておきます。翼の翼作者:朝…
今回こそ受験の結果まで 書き切ります!前編はこちら 受験予定 サピックスや課金塾の先生と 相談しながら、受験予定を立てました。1月に2校、 (第二志望校と安全校) 2月は1校のみ (もちろん第一志望校!) を受けることにしました。各校の入試とも複数回…
弟くんの中学受験が ついに終わりました。本当に長かった。。。半年くらい前に 身内に身バレして ブログも更新していませんでしたが終わったし、もう大丈夫でしょう!それでは 弟くんの受験結果を報告いたします。なお、僕の思い入れが強過ぎて、 かなりの長…
6:30 起床 朝食づくり お姉ちゃんのお弁当用意 7:00 弟くんたちを起こす ゴミ出しとか 7:30 食器洗う 小学校に送り出す 8:00 仕事の用意 朝食とか 8:30 仕事始める 20:00 仕事終わる 夕食 20:30 サピックス迎えに行く 21:00 食器洗う 炊飯器予約 22:00 仕事…
最近、弟くんの休憩時間に、 アマゾンプライムでスラムダンクを 観ています。第1話 天才バスケットマン誕生!?草尾毅Amazonサッカー少年だった弟くんに 「中学校に入ったらバスケ部に入る」 と言わしめるほど 魅力的な作品です。そのスラムダンクの名言の一つ…
最近、 塾帰りに弟君を迎えに行って、 コンビニでちょっとした物を 買って帰ってます。これでちょっとでも やる気出してくるれるなら 安い物です。そしてこの一言。「コンビニの店員さん、 何曜日に誰がいるか 覚えちゃったよ」他に覚えることが 山ほどある…
ブログを毎日書くのも大変です。土日も毎日基礎トレやってる 受験生はそれだけで尊敬します。6:30起床基礎トレ コアプラス理科 コアプラス社会 漢字の要 言葉ナビサピックスオープン (9:00 - 14:30)友達と遊んで、 夜に理科の確認問題よく頑張りました。寝…
お試しで 学習記録でも つけてみようかと。。。7時起床基礎トレ コアプラス理 コアプラス社国語の教科書音読 漢字の要 言葉ナビ土特理科家庭学習 土特社会家庭学習この後、土特へ
弟くんの中学受験の伴走から 少し距離をおくようにしてます。僕がコロナに感染して、 物理的に距離をおかないと いけなかったのもありますが、結果的に、僕が寝ている間、 ママが見ていた3月復習テストが 過去最高の結果でしたから。。。それでも、僕も勉強…
前に書いたこの投稿ですが、意訳すると、「成績が上がらなくても文句いうな」「とにかく子どものご機嫌をとって、 入試まで元気に通わせろ」つまり、「つべこべ言わず、入試が終わるまで、 満額の授業料を払いなさい」 って言われているだけじゃないかと 思…
久々に投稿します。3月は流行り病に 伏せっておりました。。。子どもがもらってきたのですが ブースター接種後だったのもあり 油断しました。。。ワクチンのおかげか 熱はほぼ平熱でしたが 倦怠感がひどいのと 嗅覚がない状態が続きまして3月の半分は ほぼ寝…
我が家の弟くんは 今年の4月から6年生になり、 いよいよ中学受験本番です。弟くんはサピックスの他に、 もう一つ、 サピックスについて行くための塾 (課金塾) に通っています。我が家は今年度 サピックスの費用(70から80万)に加え、 課金塾に年間30万近…
あけまして おめでとうございます。本年も狂気の中学受験に 立ち向かいます。よろしくお願いいたします。脳研究者の池谷裕二先生が 2009年の記事でこんなことを 書かれていました。 身体は脳の支配下にあると 思われがちですが、 本当は逆で、 カラダが主導…
今年最後のブログです。来年は、弟くんも6年生になります。本格的な受験勉強が始まり、 本格的な課金が始まります。来年も引き続き、 よろしくお願いいたします。バックナンバー choconta.hatenablog.com
つづきです。 (一旦、次回が最後です)バックナンバー choconta.hatenablog.com
まだまだ続きです。バックナンバー choconta.hatenablog.com
さらに続きです。 バックナンバー choconta.hatenablog.com
続き(9日目)です。バックナンバー choconta.hatenablog.com
続きです。バックナンバー choconta.hatenablog.com
あっという間に 年末になっていました。12月の記憶がほとんどありません。「100日後に偏差値50になる弟くん」 という漫画(ネーム)を、 World Makerというアプリで書いて、 ツイッターで投稿していました。World Maker β | 想像した世界が漫画ネームになる …
林修先生の 「受験必要論」という本があります。受験必要論 人生の基礎は受験で作り得る (集英社文庫)作者:林修集英社Amazonこの本の中で 本気でやって成績があがらない場合は、 何が原因なんでしょうか? という質問があり、 それに対して 林先生は、 こう…
今後、塾と適切に コミュニケーションを 取るためには、子どもからも 先生に能動的に 話しかけられるように しておくことが大切です。困ったことや 分からないことが あれば、自分から先生に 直接相談できる関係が今後生きてくると思っています。引っ込み思…