教育費に身ぐるみはがされた中年サラリーマンの逆襲

教育費の巨人にアラフィフサラリーマンが無謀な闘いを挑みます。

「偏差値教育の弊害」とは下位クラスの子を絶望させないための方便である

「偏差値教育の弊害」とか
よく言われます。

f:id:choconta:20211019123931p:plain:w100

御三家行くような子は

勉強ばかりしていて
他人の気持ちがわからない

とか

知識ばかり詰め込んだ
頭でっかちで
実社会で役に立たない

とか

先生の言う通りしかできない
マニュアル人間

とか

これ、

下位クラスの子を
絶望させないための
方便ですよ!

(知らんけど)

少し反論してみますね。

他人の気持ちがわからない

なんで勉強しすぎたら
他人の気持ちが
わからなくなるのでしょうか?

逆に勉強しなかったら
なぜ他人の気持ちがわかるように
なるのでしょうか?

偏差値が高い子も
学校で集団生活を送っています。

実際に
勉強してなくても
他人の気持ちが
わからない子も
一定数います。

逆に偏差値高くても
他人を慮れる子も
沢山います。

勉強量と他人への思いやりは
関係ないと思いますよ。

知識だけで社会の役に立たない

下位クラスの自分の子を
見ていますが、
知識だけで
なんとかしようとするのは

どちらかというと
下位クラスの子の方
だと思います。

漢字や社会とかは、
呪文のように丸暗記。

下手したら
算数の問題の解き方まで
丸暗記します。

それで点数がとれると
思い込んでいるのです。

そのため、
ちょっとひねった
問題を出されると
対応できないですし

そもそも
丸暗記なんて
一時的なものですから
すぐに忘れてしまいます。

高偏差値の子は
膨大な情報を体系的に
整理して忘れないように
努力しているはずです。

暗記は相当の努力を要します。

そんなにものを覚えて
将来何の役に立つのか
しっかりわかっているから
暗記に取り組めるのです。

目先のテストのために
いやいや暗記している子は、
テストが終わった途端に
すっかり忘れてしまうでしょう。

マニュアル人間

言われたことを
言われた通りに
するのは

むちゃくちゃ難しいです

伝える側も
必ずしも完璧に
伝えられるわけでは
ないです。

きちんと
指示内容の
背景や目的を理解して
行動しないと
期待通りの成果は出せません。

オリジナリティを出すにしても
まずは言われたことを
言われた通りにやる
能力があってこそだと思います。


システムを作るの仕事でも

例えば

「スイッチをオンにしたら
 明かりがつく仕組みを
 作ってください」

とお願いした時、

スイッチをオンにしたら最後
二度と明かりを消せないものを
納品される方がいます。

「消す仕組みを作れとは
 聞いてませんでした」

と、しれっと言われます。


偏差値が高くなると
そう言う人が増えるという
根拠はないと思いますよ。

結論

たしかに
上位クラスの子の中には
批判されているような

他人の気持ちがわからない
頭でっかちな
マニュアル人間

もいると思います。

ただそう言う子は
下位クラスにもいますし

もっというと
頭でっかちの
マニュアル人間であることが
下位クラスにいる原因の子も
いると思います。

結局のところ
偏差値教育批判は
上位クラスの子への
「ねたみ」から
きているものだと思います。

かの福澤諭吉先生が
おっしゃる通り
「ねたみ」は社会にとって
害悪でしかありません。

というわけで
下位クラスにいたとしても
上位クラスの子を
ねたむのではなく

お互いが切磋琢磨できるよう
自分のベストを尽くしていくのが
大事だと思います。



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

カンバンボード改良

先日導入したカンバンボードを
改良しました。

サピックス下位クラスの子は
特に親のサポートが重要です。

自主的に勉強できるなら
下位クラスにはいません!

とはいえ、親も
ずっとつきっきりでは
見ていられません。

そのため
少しずつでと自主性を
持ってもらわないと
困ります。

そういう意味で
カンバンボードは役立ちました。

今までは
「勉強しなさい」
と言われても
何をやればよいのか
判断できなかったんですね。

そこで、カンバンボードの
「今日やる」のところに
学習内容をふせんで
貼るようにしました。

f:id:choconta:20210920174458p:plain:w250

おかげで弟くんは
「勉強しなさい」と言われたら
このボードを見ながら
その日やるべき学習内容を
こなしていくようになりました。

勉強を始めたら
「やってる」のところに
ふせんを移して

終わったら、
「おわった」のところに
ふせんを移します

ただ、問題が出てきました

「おわった」のところに
貼られているふせんの内容が
本当は終わっていないことが
あることがわかってきました。

問題を解いたけれど
答え合わせをしていない

とか

(漢字とかを)ざっくりと
目を通しただけで
一切覚えていない

とかです。

そこで、
チェックの列を追加しました。

f:id:choconta:20210923154103j:plain:w250

勉強が終わったら
ふせんを
チェックの列に移動します。

そして親が状況を
確認するようになりました。

それなりに親も大変ですが
1日中つきっきりで
見るよりは負担が軽くなりました


何週間か運用をしているのですが
授業ごとの小テストで
20点とか30点とかを
取って帰ってくる頻度が減りました

万が一、20点とか取ってきても
カンバンボードをみて
「今週は○○ができなかったから」
とか原因がある程度つかめるように
なりました。

もうすぐ10月マンスリーです。

はたして
カンバンボードが
結果を出せるでしょうか??

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

壬申の乱を扱った名作漫画

サピックス5年生の社会は
歴史に突入し、

今は大化の改新
壬申の乱あたりですね。

f:id:choconta:20210922073438p:plain:w100

歴史を勉強を始めたばかりの
子どもたちにとっては
かなりとっつきにくい
時代だと思います。

読みにくい漢字の名前も
たくさん出てきますし。。。

そんな時代の理解が
深まる漫画があります。

巨匠、手塚治虫のライフワーク
火の鳥」の
太陽編です。

若干大人向けなので、
まずはお母さん、お父さんから
読まれるのが良いかもしれません。

火の鳥シリーズは、
過去と未来のエピソードが
交互に繰り返される、
1編読切のオムニバス形式の漫画です。

中でも、
「太陽編」はシリーズ中唯一の
上中下の3部に分かれる大作で、
個人的には最高傑作です!

そんな大作が、
一巻あたり297円で手に入ります。

お話はフィクションですが、
舞台の一つが、
白村江の乱の後から
壬申の乱の時代となっています。

この時代は、
「日本」という国が形として成立した
大切な時代ですが、

歴史の教育漫画以外で、
この時代を舞台にした漫画は、
ほぼございません!

昔ながら日本に根付いていた神道
大陸から入ってきた仏教とのせめぎ合い

そして、
記録に残っている中では最古の
国内での大戦争である壬申の乱が、
描かれています。

主人公は、
百済の国の王族の一人です。

白江村の戦いで敗れ、
敵の唐と新羅の連合軍に捕まり

顔の皮を剥がされ、
狼の皮を被せられてしまいます。

そして、狼の顔になっていしまい、
倭の国へ逃げ延びるところから
物語が始まります。


物語の中で、

あの大化の改新を行った
天智天皇の息子であり、
この後壬申の乱で敗れてしまう
大友皇子

主人公が、
仏教の布教を緩めるよう
訴えるシーンがあります。

その時の
大友皇子のセリフです。

父君(天智天皇)は
律令にもとづいて
地方の豪族を服従させ
徴兵令をしかれたりするのに

仏教を利用することが
一番便利な方法だと
さとられたのだ

(中略)

仏教をひろめるのは
第一戦略なのだ

宗教のためではない
政治のためだッ

中学入試の問題で聞かれそうな
セリフじゃないですか?

「当時の政府が仏教の布教を
 進めた理由について
 あなたの考えを述べなさい」

みたいな問題が出そうですね(笑)


というわけで、
火の鳥 太陽編」

まずは、お母さんお父さんから
お手にとって読んでみてください。

大人の方が楽しめます!

上巻です。

中巻です。

下巻です。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

カンバンボードで成績アップ!?

夏休みが終わった後も
コロナの影響で登校・登園は、
少し控え気味でしたが、

9月も後半に入って、
日常が戻りつつあります。

しばらくお休みだった、
早起きしての
お弁当作りが戻ってまいりました(涙


というわけで、
弟くんの学習状況を
確認する時間も減りそうです。

そこで、抜け漏れ防止のため、
学習用の「カンバンボード」を
作りました!

これまでも、
「基礎トレ忘れてた」
「コアプラスやってなかった」
「でも眠い」

みたいな感じで、
日々の積み重ねのチャンスを逃し、
せっかく身につきかけていた知識が
すっかりなくなるという憂き目に
あっておりました。

これを防ぐために導入したのが、
「カンバンボード」なのです!

f:id:choconta:20210920174458p:plain:w250

各科目の家庭学習の項目を
あらかじめ付箋に書いて、

その日やらないもの(2列目)
まだ手がついてないもの(3列目)
今やってるもの(4列目)
おわったもの(5列目)

にそれぞれふせんを
貼っていく運用にしました。

ちなみに各科目のやることは
今はこうしてます。

算数 基礎トレ
計算力コンテスト
ベーシック
家庭学習A-C
国語 漢字
言葉ナビ
コトノハ
理科 アプラス
ポイントチェック
練習問題
デイリーステップ
社会 アプラス
確認問題
デイリーステップ
白地図レーニン
歴史マンガ


左から2番目の列は、
「その日はやらないこと」
です。

この日は、休日だったので、
歴史の漫画を読む以外は
全部やるよ
っていう意味です。

左から3列目が、
その日にやることです。

その日、勉強できる時間と
照らし合わせて、学習項目のふせんを
貼っていきます。

で、4列目が、
今やっていることですね。

このは、やることのうち、
一つが貼られている状態になります。

で、終わったら、
5列目の「おわった」に
付箋を貼ります。

こうすることで、
子どもに確認しなくても
その日の進み具合が
一目でわかるように
なるはず!

そして、
成績もぐんぐんと上がる

・・・はずです!


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

偏差値よりも点数をみる

サピックス下位クラス親の
心得がまだ書き足りません。。。

とうわけで、続きです

偏差値よりも点数を

f:id:choconta:20210912094746j:plain:w100

はっきり言いますが、
下位クラスの間は偏差値を
気にする必要はありません。

周りの出来不出来に関わらず、
どうせ低いので。

それどころか、
自分たちより成績が良い子たちが、
たまたま調子が悪かった時に、

下位クラスの子の偏差値が、
相対的に上がるケースがあります。

これで、成績が上がったと
ぬか喜びすることは、
毒となることはあっても、
薬になることはありません。

偏差値については以前にも書きました。


下位クラスにいるうちは、
自分との戦いです。

まずは、
日々の小テストでは8割以上を
定期的な大きなテストでは5割以上を

目指します。


他の子の成績や、
他の親御さんからの視線が
どうしても気になるところですが、

気にしても精神衛生上も良くないので、
とにかく自身と向き合った方がよいです。


あえて他人の動向を気にするとすれば、
マンスリーとか大きなテストの
正答率ですね。

正答率が50%以上の問題が
全部解けたら、55くらいの偏差値に
なるらしいですよ。

昨日の自分よりいかに伸びたかを
日々意識しながら二人三脚で
頑張っていきましょう!

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

αクラスの子と比べない

先日、下位クラスの親の心得を
書きました。

まだ、書き足りないので
続けます(笑)

αクラスの子と比べない

サピックス偏差値60くらいの子は、
いわゆるアルファベットではなく、
αクラスという、特別なクラスにいます。

生まれ持った地頭の良さと
不断の努力の両方を合わせ持った
子たちだと思います。

そんな子と、
下位クラスの我が子を
比べてはいけません。

やる気が失せるだけです。


あと、
αの子たちと同じことをやったら、
我が子もαクラスに行けると思ったら
大間違いです。

αに行けない子は、
何をやってもいけないのです。

そもそも、
αの子と下位クラスの子では、
授業で得られる情報量が違います。

アタック25の最後の問題で例えると、
αの子は、全てのパネルを開けた
状態で授業を聞いています。


それに対して、
下位クラスの子は、
ほとんどのパネルが開いてない
状態なのです!

αの子が
聖徳太子の授業を聞いている時

f:id:choconta:20210910080032j:plain:w100

下位の子が
聖徳太子の授業を聞いている時

f:id:choconta:20210910080142j:plain:w100

こんな感じで
塾から帰ってきているのです。


だから、
下位の子は、
αの子の勉強法を参考にする前に
この無駄なパネルを取り払わないと
いけないのです。

それには多大な時間を要します。


勉強時間は、
αの子を凌駕するかもしれません。

それでも、
御三家なんて夢のまた夢なんです。


下位クラスの親子は
そんな戦いに挑んでいるのです。



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

下位クラス親の心得

サピックスの生徒というと、
御三家に合格できる超優秀層を
イメージするかもしれません。

ただ、そういう子たちは、
サピックス偏差値で、
60を超える子たちです。

偏差値という数値の性質上、
60を超えるのは、
上位16%だけなのです!

サピックス生のうち、
5名に1人もいません。

その反面、当たり前ですが、
サピックス偏差値が50未満の子は、
2人に1人もいます!

・・・というわけで、
今回は、我が家のような
下位クラスの子の親の心得を
おこがましくも書いてみようと
思います。

怒らない、叱らない

心理的安全性」とか、
高尚な話ではございません。

怒られるようなことをして、
怒られてもいうことを聞かないから、
下位クラスにいるのです。

いちいち怒っていると、
常にに怒り続けることになり、

お互い気分が悪くなる一方なので、
怒る以外の方法を模索した方が良いです。

テスト結果に一喜一憂しない

まず、テスト結果が悪いのは
当たり前だという認識が大切です。

だって、
下位クラスにいるんですから。

学力は複利計算です。

まとまった時間勉強すると、
今の学力に対して、
何%か伸びます。

つまり、
元の学力が低ければ、
どれだけ勉強しても、
伸びる量は知れています。

一方で、
稀にテストで良い結果が
出ることもあります。

でも、ここで喜んではいけません。

たまたま
直前に見かけた問題が出たとか、
何故か得意分野だったとか、
単なるラッキーなだけです。

「こういう時くらい、
子どもを褒めても良いのでは?」

とも思いますが、
褒め方には注意しましょう。

僕も、小学生の時、塾通いでした。

今のサピックスと同じように、
クラス昇降を伴うテストが、
定期的にありました。

で、上がったり下がったり
していましたが、

正直なところ、
努力量とは関係なかったです。

にも関わらず、
成績が下がると怒られ、
上がると褒められても、

「あ、ちゃんと見てくれていないな」

と子どもながらに思っただけでした。

そのため、
褒める対象は結果ではなく、
その過程だと思います。

「今日は頑張ってるね」
「弱点をやり直してるね。えらいね」

とかですね。

つきっきりで見る

f:id:choconta:20210908200040p:plain:w150

下位クラスの段階では、
子どもが勉強している際は、
つきっきりで見た方が良いです。

まず、見ておかないと、
机にすら向かわない可能性が
あります。

机に向かったとしても、
答えを写したりとか、
ズルをしている可能性もあります。

悪気があるのではなく、
答えを見ないと先に進めないとか、
答えを写すことが勉強と
思っているかもしれません。

また、
しっかりやっているように見えても、
学力に結びついていない可能性もあります。

例えば、漢字の学習ですが、
たまにその言葉の意味を聞いてみてください。

答えられない可能性があります。

うちでも、
「さんぴりょうろん」
という言葉を、
「賛否両論」
と漢字で書くのはできるように
なってましたが、
意味を知りませんでした。

単に丸覚えしただけなのです。

そんな覚え方をしてるから、
すぐに忘れるのです。

よく、高偏差値の子が、
「丸暗記ばかりして、頭でっかち」
と揶揄されますが、

その子らは、
漢字や花の名前や年表を
体型づけて整理できているから、
知識が定着するのです。

丸暗記しようとして、
速攻で忘れているから
下位クラスなのです。

今回は、3つの心得について
書いてみましたが、

他にも親が気をつけるべきことが、
たくさんありそうです。

なお、うちは、
この3点すらうまくできていないので、
弟くんは、未だに下位クラスに
喘いでいます。。。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村